1/11

シン町家百科

¥3,300 税込

なら 手数料無料で 月々¥1,100から

予約商品

発送予定:2025年9月1日 から順次発送

別途送料がかかります。送料を確認する

この商品は海外配送できる商品です。

町は町家でできている——。
町家とは商いと暮らしが一体になった住宅形式のひとつ。日本ひいては世界中の伝統的な町並をつくってきました。
本書は町家の定義をより拡大し、伝統的な住宅にかぎらず現代でも職住一致の暮らしを提案している建築や周囲の建物の形を受け継いだ建築を「シン町家」として、様々な事例をピックアップ、多数の写真とともに紹介。「カオティック、秩序がない」などと批判されてきた日本の町並を肯定的に捉え発展させていくための画期的な論集です。

「建築」「町並」「不動産」「ルール」の4つの観点から、都市にとって個の建物はどのような意味をもっているのか、シン町家暮らしはどうやって実現できるか、建築家、実践者、不動産会社らの考察と豊富な図版から探ります。
古い町並に関心のある方だけでなく、町での新しい暮らし方に挑戦したい方にも響く内容です。

*本書は江戸東京センターでの研究を元に編纂されました。

編者:山道拓人、香月歩、佐竹雄太、森中康彰
執筆・インタビュー:アリソン理恵、猪股誠野、北山恒、西村直己(株式会社八清)、能作淳平、寳神尚史、山本円郁
編集:出原日向子
発行:盆地Edition

/
判型:四六判 (128 x 188 mm)
頁数:168頁(カラー)
ISBN:978-4-9914332-0-7

/
取り扱ってくださる書店様を探しています。 
書籍に関する問い合わせは、下記までご連絡ください。
 [email protected]

商品をアプリでお気に入り
  • 送料・配送方法について

  • お支払い方法について

¥3,300 税込

最近チェックした商品
    その他の商品